MENU
  • ちいくろ工房 トップ
  • 山ぶどう篭バック
  • 山ぶどう篭編み講習
  • 山ぶどう篭編み材料
  • 山ぶどう篭編み教室
  • 山ぶどう篭編みマイスター
  • 山ぶどう篭編みキット材料

ちいくろ工房

  • ちいくろ工房 トップ
  • 山ぶどう篭バック
  • 山ぶどう篭編み講習
  • 山ぶどう篭編み材料
  • 山ぶどう篭編み教室
  • 山ぶどう篭編みマイスター
  • 山ぶどう篭編みキット材料

講習会

  1. HOME
  2. 講習会
2018年11月24日 / 最終更新日 : 2018年11月25日 admin 講習会

第18回山葡萄篭編み講習IN宮城ーその1

とても寒い宮城県大崎市古川の朝です。 山葡萄篭編み講習も今回で18回目を数えることとなりました。 会場は毎回利用させて頂いている「古川教育会館」です。 本日の講習会でも北は北海道、南は兵庫県、各地から沢山の方々がお越し頂 […]

2018年10月3日 / 最終更新日 : 2019年1月18日 admin 講習会

2019年山葡萄篭編み関連講習予定計画

番号 講習名称 講習、実施予定月日 講習、実施会場 募集予定 人員 参加費 上段:一般 下段:友の会会員 内容 1 第19回山葡萄篭編み講習 IN埼玉 1予約申込み受け付け終了しました 2019年3月 23日(土)24日 […]

2018年9月17日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 admin 講習会

第17回山葡萄篭編み講習IN名古屋

やまぶどう篭編み講習を始めて名古屋で開催しました。会場の名古屋国際センターは名古屋駅から地下道で結ばれまた地下鉄の駅もある大変便利な場所でした。国際センターというほどで海外の人たちも多く集まったり要人も来られるのか警備が […]

2018年8月18日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 admin 講習会

第16回やまぶどう篭編み講習IN埼玉

埼玉の講習会場は今回はさいたま共済会館としました。まえの埼玉教育会館とは近くに位置し浦和駅からも近くとても便利なところでした。今回は網代編みの「Sサイズ」とやや細めのお洒落な篭編みとしました。ひご幅は7mm、持ち手は4本 […]

2018年6月6日 / 最終更新日 : 2018年10月23日 admin 講習会

第15回山葡萄篭編み講習IN埼玉講習会風景と作品

第15回山葡萄篭編み講習IN埼玉講習作品 サイズは手頃な大きさの「PW」で2日間で編み終えました

2017年11月27日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 admin 講習会

第13回山葡萄篭編み講習風景・・・2017年11月25日(土)26日(日)・・・

・・・2017年11月25日(土)26日(日)篭編み講習宮城大崎市古川・・・    みちのくの晩秋は寒い日でした。山は雪化粧、平地もほんのり白くなりました 2日間での本格的な網代編み、A4版タイプの大きさに挑戦しました […]

2017年9月25日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 admin 講習会

第12回山葡萄篭編み講習風景IN埼玉」・・2017年9月23日(土)24日(日)・・・

・・2017年9月23日(土)24日(日)篭編み講習in埼玉・・・    埼玉教育会館での篭編み講習は今回で2回目となります。昨年は会場が思ったより狭く窮屈な感じでの開催 今年は広い場所での講習で少しだけゆったりとした感 […]

2017年8月28日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 admin 講習会

第11回山葡萄篭編み講習・・「IN静岡」講習風景・・2017年8月26日(土)27日(日)・・・

8月26日~27日篭編み講習in静岡    暑い日の講習日でした。一日目は38℃となりこの気温は静岡でも記録的な暑さだったようです それに負けないぐらい参加者は熱くなっていました。一日目は縁かがりの半分ぐらい編み込むのが […]

2017年7月31日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 admin 講習会

第10回山葡萄篭編み「コンパクト篭編み講習IN富山」・・2017年7月29日(土)30日(日)・・・

7月29日~30日篭編み講習in富山    第一日目は20時まで時間をとり出来るだけ工程をすすめて2日目には全員完成を目標で 行ないました。昼の食事の時間ももったいないぐらい、外は暗くなるのに全員が遅くまで 編み込みに集 […]

2017年4月10日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 admin 講習会

第9回山葡萄篭編み講習・・「長財布」編み講習風景・・2017年4月8日(土)9日(日)・・・

・・・財布編み出来栄えポイント・・・ 財布編みは編み物が小さくて思うよに進みません。特に縁回りは編んでも編んでも同じことの繰り返し、 根気のいる作業が続きます。財布編みのポイントは縁回り、特に角のコーナーの縁仕上げです。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

商品一覧

  • 山ぶどう篭バッグ
  • あけび篭バッグ
  • くるみ篭バッグ
  • 山ぶどう篭編み材料
  • 山ぶどう篭編みキット材料
  • くるみ篭編み材料
  • あけび篭編み材料
  • 篭編み用型枠
  • 篭編み道具
  • 「はば太郎」
  • 「むしぼう」
  • PPバンド篭

篭編み講習・教室

  • 篭編み講習
  • 篭編み教室
  • 篭編みおまかせ隊
  • 蔓採取体験
  • ひご作り体験教室

蔓素材

  • 山ぶどう
  • あけび
  • くるみ
  • ひろろ

希(めぐみ)工房

  • 篭編みマイスター
  • 山葡萄栽培
  • 研修センター

投稿

  • あけび篭バッグ、くるみ篭バッグ販売開始 2020年9月23日
  • マイスター研修 乱れ編み 2019年12月16日
  • 山葡萄XXLサイズ篭 2019年12月11日
  • 山葡萄篭編み講習埼玉 2019年12月9日
  • 第18回山葡萄篭編み講習IN宮城ーその1 2018年11月24日

お気軽にお問い合わせください。0229-26-3475営業は年間終日行っています
定休などは特にありませんのでお気軽にお声かけください

お問い合わせフォーム
  • トップページ
  • 山ぶどう篭バック
  • 山ぶどう篭編み材料
  • 山ぶどう篭編みマイスター
  • 山ぶどう篭編み教室
  • 山ぶどう篭編み講習
  • ちいくろ工房のご案内
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 篭編み用型枠
  • 山ぶどうひごの作り方
  • 山葡萄・採取・栽培・加工
  • 山ぶどうひごつくり道具「はば太郎」
  • あけび篭バッグ
  • くるみ篭編み材料
  • PPバンド篭(腰ふご、ハケゴ)販売
  • 山ぶどうひご作り体験教室

Copyright © 希工房

PAGE TOP