自然素材の篭編み普及目的に「篭編み教室」を毎週木、土曜日に行なっています。講師はマイスター登録者があたらせていただき 「山ぶどうの網代編み篭バック」編みを行います。 型枠サイズはプリティサイズ と スリムサイズ 、ミドルサイズ があります。初心者でも素敵な山葡萄篭ができます。
山ぶどう篭編教室のご案内
3~6回じっくりコース 編む方の都合に合わせて3~6回で「山葡萄の網代編み篭バック」を完成させるコースです。 コースには ひご作り体験や、花模様の根付け編みも含まれています。(内布は含みません。)熟練度合いに応じて編み日数が 変わります。 初心者の方もお気軽にお越しください。
期日 | 毎週木曜、土曜日3~6回じっくりコース |
時間、場所 | ちいくろ工房 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 山菜きのこ「ちいくろ」ちいくろ工房 日程 集合 13時00分 講習 13;30~16;00 |
篭のサイズと費用 | 費用は完成まで3~6回分の通し費用となります プリティサイズ:型枠サイズP型 篭寸法 幅w:210mm 奥行きD=110mm 高さH=170mm 一般・・・ 35000円(講習料、材料代) 「ちいくろ」友の会員・・32000円(講習料、材料代) スリムサイズ:型枠サイズS型 篭寸法 幅w:320mm 奥行きD=90mm 高さH=200mm 一般・・・ 39000円(講習料、材料代) 「ちいくろ」友の会員・・36000円(講習料、材料代) ミドルサイズ:型枠サイズM型 篭寸法 幅w:320mm 奥行きD=100mm 高さH=200mm 一般・・・ 42000円(講習料、材料代) 「ちいくろ」友の会員・・39000円(講習料、材料代) 会場までの交通費は各自の負担となります |
遂行定員 | 毎回1名~4名 |
申し込み | 随時受付 希望のサイズをお申し込み下さい |
講師、講習内容 | 山葡萄の蔓材での「山葡萄の網代編み篭バック」編みとなります 講師はマイスター認定登録者です |
その他 | 篭編みに適した服装、篭編みに必要な道具をご準備の上お越しください |
お申し込み方法 | お申し込みは電話&FAX: 0229-26-3475や メールcheechro@sansaikinoko.comでお申し込み下さい |