第56回山ぶどうかご編み講習 IN東京  その二

台風7号の影響により第54回篭編み講習が中止となりました。R-Rデザインという斬新なデザインでしたので改めて募集することにしました。会場は東京会場で他の編み方と一緒になり混乱すると思われます。日程もこちらは3日間となりますのでご確認の上お申し込みくださるようお願い申し上げます。

期日と日程

期日;10月12日(土)13日(日)14日(月)
一日目10月12日(土)、集合:14:00
講習時間:14:00~18:00
二日目10月13日(日)、集合:9:00
講習時間:9:30~18:00
三日目10月14日(月)集合:9:00
講習時間:9:00~16:00
講習終了:16:00
詳細な日程は後日郵送でお送りする「篭編み講習案内状ご覧ください
コロナ感染状況によっては延期や中止になることがあります

会場のご案内

(株)マリモ
東京都葛飾区西新小岩3-37-3
電話番号:03-3691-9843
アクセス;所在地:東京都葛飾区西新小岩3-37-3
車でお越しの場合・・首都高速中央環状線 四つ木ICまたは平井大橋ICから5分
首都高速7号小松線川線 小松川ICから10分
歩いて数分のところにコインパーキングあります電車でお越しの場合・・JR総武線 新小岩駅から徒歩18分~20分
バスでお越しの場合・・新小岩駅東北広場より京成タウンバス「新小52」乗車で
上平井町下車 徒歩4~5分

製作品のご案内

デザイン:Rデザイン
上下の幅が違う全体的に平たい花器のような丸みある曲線的な優しい篭となります
編み込むデザインはAタイプ、Bタイプと2タイプありますのでご希望のデザインをお選びになってお申込み下さい
これまでの講習では一般的なかごバッグを行ってきました。今回は少しだけ難易度の高いデザインにしてみました、これまでの篭とは違い曲線的なやや丸みを帯びた独特の形をしたデザインです。上下の幅が違うので編み方やひごの使い方に工夫が必要です。型枠を利用しますが 特殊な形の型枠となります。このかご編みを習得するといろいろなデザインへの応用や編み込む素材(アケビやクルミなど)の範囲が広がり自然素材への興味がますます増すことでしょう、出来上がる篭バッグも曲線的な優しい篭でどんなところにでも、お洒落感覚で持てる篭バッグです。
サイズ:Rサイズ’
幅;上部300 底部160  奥行〈マチ〉:100 高さ:200
Aタイプ
網代編み基調のデザインとなります
山ぶどうで染めた内袋が付きます
Bタイプ
乱れ編み基調のデザインとなります
山ぶどうで染めた内袋が付きます
同じ型枠を利用して数種類のサンプル篭を編んでみました
当日はこのサンプル品をご覧いただきます

講習費用

60000円(税込み)材料費、講習費込み
講習会場内での昼食費は含みませんので当日はご自分でご準備お願いします
会場までの交通費、宿泊の場合の宿泊費、講習時の昼食は各自の負担となります
お支払い方法:当日会場受付にてお受けさせていただきます

お申し込み

篭編み講習参加予約申し込みその二にご記入の上FAXにてお申込み下さい
お申し込みにはご希望のタイプAまたはBデザインのご指示をお願いします
メール marimo@zar.att.ne.jp電話の場合は
電話: 03-3691-9843
FAX番号:03-5698-5621
お申込金や予約金:ありません
キャンセル料:キャンセル料等は設けておりません
募集定員:6名
先着順受付で定員になり次第申込みの締め切りとなります、その後キャンセル待ちで数人受付けさせていただきます
お申し込み後お申し込み確認のご連絡を差し上げます。その後開催30日ぐらい前に講習内容についての案内状を郵送でお送りします。準備等は案内状をご覧いただきご準備をお願いします

コロナウイルス対応へのご協力お願い

検温:当日入場時に検温させていただき、37.5℃以上の発熱がある場合には講習をお控えいただきますようお願いします
マスクやフェースシールドの着用:講習中は食事を除きマスクやフェースシールドの常時着用をお願いします。
手洗いと消毒:消毒液を数か所設置しますのでこまめに手洗いや消毒をお願いします
換気について:入口ドアの常時開放、一部の窓の開放などをおこないます、外気がはいり暑さや寒さを感じると思いますがご協力をお願いします
食事について:会場によっては飲食物の持ち込みや会場内での食事を禁じているところがあります。その会場の指示に従って下さい、会場内での食事はお互いの席間隔を離したり、会話は控えめにお願いします
講習時の席間隔:会場の広さいっぱいに席の配置をしています。親しい人との会話などでもなるべく席を近づけないで一定の間隔を保っていただくようご配慮お願いします。

その他

服装:作業ができる服装としてください(エプロン、タオル、手袋など)
道具:ハサミ、目打ち、曲尺(まがりじゃく)定規、霧吹き、ダブルクリップ(25個ぐらい)のご準備をお願いします、
講師:当店が設けている「かご編みマイスター制度」資格認定者が務めさせていただきます