![]() |
![]() |
![]() |
HOME | 山ぶどうかごバッグ | やまぶどう篭編み材料 | やまぶどう篭編み道具 | 山葡萄篭編み講習 |
![]() |
樹皮の”宝石”山ぶどうかごバッグ「やまぶどうかごバック」は利用するほど色艶などの深い味わいを醸し出します。森林の奥深い中で育まれた樹皮から 編まれた品は持ち手の「心」をも和ましてくれそうで日本の和文化にも西欧などの洋風文化、アジア東洋文化にも 融合する不思議な魅力を持った日本文化の「篭大使」のようです。 山葡萄樹皮を採取し「ひご」をつくり、マニュアルによる編み込み、販売後の保証や修理までを 一貫して行う「希(めぐみ)工房」のかごバックです。 |
★ ★ 商 品 紹 介 ★ ★ |
![]() |
□ 商品品番: HM06−04 「M」デザイン 「P」サイズ □ 品名:山葡萄かごバック オリジナル「M」デザイン プリティサイズ 国産山葡萄の樹皮で編んだ「かごバック」、 大きさはやや小さめの可愛いバッグです。 ショッピングやアウトドアなどお洒落な プチ贅沢な一品です □ 篭寸法:幅210*奥行(マチ)100*高さ200 重さ:約260g □ ひご幅:6〜7mm 内布:無し □ FAX注文用紙、メールmegumi@kagobakku.jpでもご注文できます □ 製作者:マイスター「HM06」大瀧 幸子プロフィール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
篭デザインとサイズ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山ぶどう篭バッグアラカルト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
希(めぐみ)工房の山ぶどう篭バッグづくりは採取から篭編み、保証、修理までの一貫体制 |
![]() |
![]() |
![]() |
1.山ぶどう生息地 山ぶどうの生息地は奥山近辺が 多く採取地は深い森林です |
2、採取 採取は蒸し暑い梅雨時期、 過酷な環境下での採取となります |
3、蔓採取体験 毎年蔓採取体験を行っています。 山ぶどうの大切さが体感できます |
![]() |
![]() |
![]() |
4.乾燥、保管 採取した蔓を乾燥小屋に 保管します |
5、ひごつくり 篭編み工程で一番大変な作業です |
6、篭編み 登録マイスターが丁寧に 編み込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
7。篭の完成 篭製品は1年保証付きですので 安心してご利用頂けます、 |
8、アフターメンテナンス 日常的にご利用下さい。 その後の修理などもお受けいたします。 |
9、深い味わがでます 可愛がるほどに深い味わいを だし光り輝く宝石のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 山ぶどう篭編み講習 篭編み講習を年4〜5回 全国各地で行っています |
□ 山ぶどう篭編み教室 工房にて木曜、土曜の週2回 行なっています |
□ 手仕事のお手伝い PPバンド編み篭、手仕事の 継承や販売のお手伝い |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 蔓採取やひご作り体験 編む作業よりもひごつくりが大変、 蔓採取やひごつくり体験を 行なっています |
□ 蔓材の採取と販売 クルミ。アケビ、マタタビ、サルナシなどの 蔓材の採取と販売も行っています |
□ 篭編み道具、型枠制作販売 手軽に篭編みに親しめるよう 道具や型枠の制作販売をしています |
![]() |
![]() |
![]() |
□ 森林素材の活用 森林材を生かしての物づくりから 山の活性化がが出来るのでは? |
□ 蔓材の栽培 蔓文化の次世代への継承に不可欠な 蔓栽培を行っています |
□ マイスター制度 篭文化の継承、普及などの目的で マイスター制度を設けています |
|
素材について |
販売しています「かごバック」樹皮素材は 当店が採取、加工しています 樹皮は多種多様で色のムラがあったり、表面がガサガサ だったりの一様ではありませんん ひごつくりも手作業による加工のために寸法のバラツキや 厚みの不均一さなどもありますのでご了承お願い申し上げます 、これが天然素材手仕事の味わいかも知れません |
マイスターによる篭製品 |
販売しています「かごバック」商品は、マイスター制度による 有資格者が丹精込めて編み込んだ製品です。長年の経験は ありませんが素材の寸法、編み方などをマニュアル化して 編みこんだ均一な品質の高い製品となっています |
保証やメンテナンス |
販売しています「かごバック」商品はご購入後から1年間の 保証(無償修理等)付きで、それ以降も有償となりますが アフターメンテナンス(修理)をお受けします。 ご購入時に商品と一緒に「保証書」をお届けします 保証書の内容は 保証書を参照ください |
返品について |
ネットショッピングは現物を確認することができずに、手元に 届いてからの「イメージ違い」等があります。高価な商品ですので その場合には遠慮なく返品をお申し出ください、 ただし返品の送料はお客様負担となりますのでご了承お願い申し上げます。 |
|
ご注文方法 |
ご希望の商品が決まりましたら、買い物かご、FAXまたはメール、電話にて ご注文の申し込みをお願いします FAXでお申し込みの場合は FAX注文用紙をご利用ください。 メールでご注文の場合はこちらmegumi@kagobakku.jpからお申し込みください 電話でのご注文は0229−26−3475へご連絡下さい |
価格 送料 |
商品の表示価格には消費税が含まれています お支払い方法を「代金引換」をお選びの場合には代金引換手数料324円が有料となります 請求金額は商品代金+送料となります お支払い方法を代金引換をお選びの場合には 請求金額は商品代金+送料+代金引換手数料となります |
お支払い方法 | 後払い・・お支払いについては、商品がお手元に、届いてからの「後払い」となります。 お支払方法は、郵便振替、銀行振込、代金引換です。 ご希望のお支払い方法をお選びください 1.郵便振替・・郵便局から代金を振替用紙にてお支払いする方法です 商品と同封する振替用紙にてお支払いください振り込み手数料は発生しません 2.銀行、ゆうちょ銀行振り込み・・銀行、ゆうちょ銀行から代金を振り込みで支払う方法です。 一緒にお送りする納品請求書に振込口座が記入してありますので そちらへお振込みください 銀行振込みの場合は振り込み手数料は振込み者負担となります。 3.代金引換・・商品をお届け時に商品と引換えに代金をお支払いする方法です。 お届けする「クロネコヤマト」のドライバーさんに代金をお支払いください。 代金引換手数料324円は有料となります |
返品について |
ご注文いただいた内容と異なった品が届いたり、商品が不良品などの場合には 商品の交換もしくは代金の減額、返却をいたします。 |
|
東北、関東、信越(新潟、長野) |
北陸、中部、関西 |
北海道、中国、四国、九州 |
沖縄 |
800円 |
900円 |
1000円 |
1200円 |
|
商品代金 |
商品の表示価格には消費税が含まれています お支払い方法が「代金引換」の場合には代金引換手数料324円が有料となります 請求金額は商品代金+送料となります 代金引換の場合には請求金額は商品代金+送料+代金引換手数料となります |
運送業者と配達時間指定 |
1.運送業者:クロネコヤマトの「宅急便」を利用させていただきます 2.配達時間の指定:クロネコヤマトの「宅急便」には配達時間の指定ができます 午前、12〜14時、14〜16時、16〜18時、18〜20時、20〜21時の時間帯があります ご希望の場合にはご指定ください、午前の場合には時間指定はありません |
荷物の確認と問合せ先 |
1.伝票番号;発送の際に伝票番号をご連絡します その番号で発送後の荷物の所在の確認ができます 2.荷物の確認先:確認はこちらクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムから 伝票番号を入力することで確認が出来ます 3.電話からは「宅急便」は、0120−01−9625 |
その他のご留意点 |
1.梱包、荷姿:梱包は中古のダンボールを利用してのお届けとなります 多少の汚れや傷などがありますのでご了承願います 2.第三者へのお届け:お届け先をご注文者以外の所へ届ける場合には お届け先へは納品書、ご注文者には納品請求書を郵便にてお届けします 3.贈答品の取り扱い:贈答品用としての梱包、熨斗などの用意はありません 通常同様の中古ダンボールにてお届けとなりますのでご了承お願いします 4.海外への発送:海外への発送はお受けしておりませんのでご了承願います |
ご注文やお問い合わせ先 | |
「ちいくろ」希(めぐみ)工房 〒989-6216 宮城県大崎市古川柏崎字大町193-2 | |
メールアドレス megumi@kagobakku.jp | TEL: 0229-26-3475 |
ホームページアドレス http://www.kagobakku.jp | FAX: 0229-26-3475 |